2008年03月21日
髪の毛を編集してみた
ETDのこの髪の毛

とってもかわいいんだけど、キャップがちょっと・・・と思っていました。
そんなときにこんな記事を発見
メッシュキャップ。。
なんとフリーのメッシュキャップです。しかもハイクォリティ
これはっ!てことでさっそくもらってきました。
それがコレ

こっちは髪の毛がついていないので、これを髪の毛と合体させたいと思います。
最近「日刊セカンドライフ」に髪の毛編集の記事がありました。
かなり詳しく分かりやすい解説なのでオススメです
ので、こちらでの解説は省きます
(単にめんどくさいだけですが)
ただ、私のやり方とは違うようです。
日刊セカンドライフさんでは、髪の毛や帽子を地面に出して編集していました。
しかしそうすると、次に頭につけるときの位置合わせがめんどくさいです
地面に置いた髪の毛を頭のちょうどいい位置まで移動させるのもめんどくさい。
なので私は頭に装着したまま編集しています。
どちらも一長一短なので、どちらがいいとは一概には言えないのですが。
それを解説していきますね。
これが私の編集画面。

装着した状態で右クリック→編集です。
「リンク部位を編集」のチェックも忘れずに。
基本的なやり方はまったく同じなので、日刊セカンドライフさんを参考にして、はみでた髪の毛をしまっていきます。
ここで、問題があります。
装着したままでは、パーツを消すことができない!のです
これにはけっこう困りました。
結局解決策は見つかったのですが、ちょっと長くなってきたのでまた明日にしますね。

とってもかわいいんだけど、キャップがちょっと・・・と思っていました。
そんなときにこんな記事を発見
メッシュキャップ。。
なんとフリーのメッシュキャップです。しかもハイクォリティ

これはっ!てことでさっそくもらってきました。
それがコレ

こっちは髪の毛がついていないので、これを髪の毛と合体させたいと思います。
最近「日刊セカンドライフ」に髪の毛編集の記事がありました。
かなり詳しく分かりやすい解説なのでオススメです

ので、こちらでの解説は省きます

(
ただ、私のやり方とは違うようです。
日刊セカンドライフさんでは、髪の毛や帽子を地面に出して編集していました。
しかしそうすると、次に頭につけるときの位置合わせがめんどくさいです

地面に置いた髪の毛を頭のちょうどいい位置まで移動させるのもめんどくさい。
なので私は頭に装着したまま編集しています。
どちらも一長一短なので、どちらがいいとは一概には言えないのですが。
それを解説していきますね。
これが私の編集画面。

装着した状態で右クリック→編集です。
「リンク部位を編集」のチェックも忘れずに。
基本的なやり方はまったく同じなので、日刊セカンドライフさんを参考にして、はみでた髪の毛をしまっていきます。
ここで、問題があります。
装着したままでは、パーツを消すことができない!のです

これにはけっこう困りました。
結局解決策は見つかったのですが、ちょっと長くなってきたのでまた明日にしますね。
Posted by Chiyo at 22:02│Comments(0)
│日記